①第59回紫雲書展日程
【会期】 2019年7月4日(木)~7月7日(日)11:00~18:00(但し7日は16:00まで) 【会場】 セントラルミュージアム銀座 中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館5階 TEL03-3546-5855 【搬入】 7月3日(水) 10:00~東洋額装が作品搬入 【祝賀会】 7月6日(土) 開会16:00~(受付開始15:45)第一ホテル東京 新橋 【搬出】 7月7日(日) 16:00~搬出、片づけ
②応募要項 【応募資格】本年度の展覧会会費を納入された紫雲書道研究会会員であること 【作品原寸】漢字・仮名 横:約52㎝以内(聯落横幅) 縦:約180㎝以内(2*6尺画仙紙縦) 仮名のみ 横:136㎝以内(半切縦) 縦:36㎝以内(半切横幅)(二段展示となる場合あり) 【表 装】 漢字仮名共借額とし、表装代は後日徴収(別途買取り軸装の場合は同封の出品票に必要事項要記入) 【出品票】 ・個別に送付済みの「作品出品票」に、必要事項を楷書で明記。 ・「作品出品票」は、切り離さないで、作品右上にビニールコーティングのクリップでとめる。 (黄色)参与 理事/(ピンク)同人(含監査)/(青色)準同人 【作品締切】5月10日(金)必着 宅配便にて下記へ送付(普通郵便など不可) 〒170-0004 豊島区北大塚1-20-13 バンブーハウス102 紫雲書道会事務局 宛名面左下端に「紫雲書展」と朱書きで明記(宅配便は送り状のメモ欄に) ・支部毎に作品をまとめ一括送付し、不出品者は事務局へ必ず連絡 ・個人出品者は、上記の要領で直接事務局に送付 【作品返却】展覧会終了後は、東洋額装より出品者へ軸装希望者を含め宅配便にて直接返送
③小品応募要項 【応募対象】紫雲書道研究会会員(顧問、名誉会長、参与、理事、同人、準同人) 【作品寸法と表装】半紙1/2以下~葉書以上、書体、表装は自由、額は小さめの扱い易いものにお願いいたします。 【搬入】 7/3(水)10:00までに会場に持参する。または6/28(金)までに事務局宛送付 【搬出】 7/7(日)16:00に会場引取または着払いにて送付
④公募審査員 第59回展当番審査員 村井文香 髙木悦舟 植田紅珠 飯田香雲 飯田玉嶺 小暮脩陽 中川翠泉 森翠香 敬称略 第60回展当番審査員 村井文香 髙木悦舟 植田紅珠 加藤紅霞 黒澤幸雲 外村溪雪 藤井光嶺 山田翠泉
⑤褒賞【同人】 紫雲大賞一名 ※一般公募褒賞(紫雲賞Ⅰ 紫雲賞Ⅱ 産經新聞社賞 玉川賞 三研賞 東洋賞 開明賞 呉竹賞)
⑥祝賀会(含授賞式) 【日時/会場】7月6日(土) 開会16:00(受付15:45~) 於第一ホテル東京新橋 【祝賀会費】¥10,000 【納入期限】6月13日(金)までに下記へ振込 支部で一括振込の場合は、納入会員名の内訳と人数を下記植田宛連絡 FAX 042-487-0805 または 葉書にて連絡(住所は紫雲書道会事務局内植田紅珠) (間違い防止、記録が手元にのこり確認ができるため電話不可) 【振込先】 みずほ銀行調布支店 普通口座 番号:1341884 / 名義:紫雲書道研究会 【出席申込】上記振込票を領収証とし、出席申込みとする。 出席取消は6/25(火)までに事務局へ連絡、それ以降の取消は返金不可。
⑦その他 1.支部長出品は、理事会の合議により準同人に推挙する。 2.出品作品の保管扱いには十分に注意するが、不可抗力にて生じた事故にはその責を負わない。 3.本展に関する問合せは、紫雲書道会事務局(03-3940-1310)とする。 4.この要項にない問題が生じた場合は、本年度当番審査員の協議により解決する。 |
会員向けお知らせ >